TOP
> 暮らしのエッセンス > 第44回 タオルをふわふわに仕上げる裏技
一覧はこちら
■
…完成見学会
■
…工場探見ツアー
■
…展示場イベント
■
…定休日
■
…その他
■
…完成見学会
■
…工場探見ツアー
■
…展示場イベント
■
…定休日
■
…その他
◇ご覧になりたいレシピのバックナンバーを選択してください◇
暮らしの知恵 第66回 花粉や黄砂を除去し快適な春ライフ
暮らしの知恵 第65回 疲れた時に甘いものは厳禁!?
暮らしの知恵 第64回 甘酒生活はじめませんか?
暮らしの知恵 第63回 書き損じた年賀状はどうしてる?
暮らしの知恵 第62回 食べないともったいない「みかんの皮」
暮らしの知恵 第61回 畳・カーペットのへこみを解消
暮らしの知恵 第60回 重曹パワーで汚れや臭いを解消
暮らしの知恵 第59回 仕事や睡眠の質を上げる照明の使い方
暮らしの知恵 第58回 『ペットボトル症候群』あなたは大丈夫?
暮らしの知恵 第57回 夏場でもお米の新鮮さをキープする保存方法
暮らしの知恵 第56回 歓送迎会やお花見でのお酒との付き合いかた
暮らしの知恵 第55回 根菜類の葉っぱ
暮らしの知恵 第54回 土鍋のお手入れ法
暮らしの知恵 第53回 冷え改善にうれしい飲み物とは?
暮らしの知恵 第52回 朝ウォーキング
暮らしの知恵 第51回 風邪のひきはじめに、梅干し
暮らしの知恵 第50回 エコな打水で、この夏を涼しく。
暮らしの知恵 第49回 布団のダニ対策
暮らしの知恵 第48回 美白効果で再注目!トマトの上手な保存法
暮らしの知恵 第47回 油をこぼしてしまったら
暮らしの知恵 第46回 静電気対策
暮らしの知恵 第45回 にんにくの臭い対策
暮らしの知恵 第44回 タオルをふわふわに仕上げる裏技
暮らしの知恵 第43回 じゅうたんのお掃除
暮らしの知恵 第42回 里芋の皮むき
暮らしの知恵 第41回 秋のガーデニングメモ
暮らしの知恵 第40回 夏用タオルケットの収納アイデア
暮らしの知恵 第39回 カーテンのお手入れ
暮らしの知恵 第38回 とうもろこしの調理法
暮らしの知恵 第37回 室内干しのポイント
暮らしの知恵 第36回 石鹸トレイのぬめり対策
暮らしの知恵 第35回 切り花を長持ちさせる方
暮らしの知恵 第34回 短時間で出汁を取る方法
暮らしの知恵 第33回 ダウンの上手な保管法
暮らしの知恵 第32回 みかんの皮を使った裏ワザ
暮らしの知恵 第31回 上手なお酒の飲み方
暮らしの知恵 第30回 ニットのお手入れ
暮らしの知恵 第29回 革靴のお手入れ
暮らしの知恵 第28回 栗の簡単下ごしらえ
第133回 ダンボーバッテリー
第132回 ハッピーウイング
第131回 マスクっと!
第130回 腰が楽
第129回 バードスプーン
第128回 プレイバルブ
第127回 パーフェクトポーチ
第126回 エアリーフット
第125回 汁ポーイ
第124回 スマホdeチェキ
第123回 アルミランドリースタンド
第122回 洗米機
第121回 アート倶楽部 シリコン型 シリーズ
第120回 雪繭 口内専用ブラシ
第119回 三栄水栓 シャワーヘッド レイニームーヴ
第118回 しゃれふん レディース もっこタイプ
第117回 フィリップス ヌードルメーカー
第116回 ののじ グレフル 種取物語 竹姫
第115回 食品サンプルスマホスタンド ホットケーキ
第114回 オレッタ(縫製タイプ)
第113回 ヨナナスメーカー
第112回 マイファースト万年筆
第111回 ムッキーちゃん
第110回 ベスティソーダスパ シャワーヘッド
第109回 火災避難用水タオル
第108回 フットグルーマー マニキューレ
第107回 DtoD フードジャー
第106回 タカラトミー ゴースト暗算トレーナ
第105回 黒蔵ブーツキーパー ロングタイプ
第104回 寝ながら肩甲骨スタイル枕
第103回 ジョイクックフィット
第102回 サット キッチン キューブ
第101回 BALANCE TAMAGO(バランス タマゴ)
第100回 新型 栗くり坊主
第99回 パンDEポップ!アップ
第98回 ねじっこ
第97回 カフェ&バー ビアリッチ
第96回 しろくまのきもち
第95回 洗たくマグちゃん
第94回 ルルド バランスツール
第93回 計量9スプーン
第92回 オイル0で焼くホイル
第91回 オムロン 睡眠計
第90回 キリトリ抗菌シート ハッピー
第89回 エッシェンバッハ エアーPC
第88回 ぶるぶる足リラックス ふくらはぎ
第87回 hands+ 軽量スーツケース フレームタイプ
第86回 スマホスタンド アストロノーツ
第85回 搾れもん
第84回 シルク手袋
第83回 マジックハンズ
第82回 ポットデュオ エスプリ
第81回 タッチ アンプ
第80回 あったか美脚 ブーツシルキーファー
第79回 コンパクトジャグジー ホッとスパ
第78回 マイクロプレイン ゼスター
第77回 フリクションボール3 ウッド
第76回 塩こうじポット
第75回 スパゲッティメジャー
第74回 アロマバンド
第73回 超冷感タオル クールン
第72回 美脚トゥーカバーインソール
第71回 フェルナンダ UVカットスプレー
第70回 なめらか爪やすり・すべらか踵やすり
第69回 東京スカイツリー(R)エッチングモデル イージー 粋な奴
第68回 チルシューズ
第67回 ドギー キーファインダーえ
第66回 エピ 保温ジャーランチセット
第65回 ダイナモラジオ
第64回 マイヤー 電子レンジ圧力鍋
第63回 エアナチュラ
第62回 OXO ジンジャーピーラー
第61回 キューティーワン アイスクリームソープ
第60回 ファットフリーザー
第59回 風呂ブタ洗いブラシ
第58回 チョコレートファウンテンSS
第57回 イーカイロR プラス
第56回 バギーラック
第55回 ちょこっとオアシスのディズニーバージョン
第54回 ほっくりスープごはん鍋
第53回 ピンでる こぶた
第52回 フェイシャルパックメーカー Fu・Fu・Fu
第44回 タオルをふわふわに仕上げる裏技
13/01/23 up
干す際の一工夫やリンスで、
ごわごわのタオルがふわふわに!
最初はふわふわだったタオルも、繰り返し使っていくうちにゴワゴワに…。タオルの“ふわふわ感”を復活させる方法は(1)タオルを干す際、両端を広げ両手でパタパタとふってから干す。繊維の方向が揃うことで表面がふわっと仕上がります。(2)古いタオルの場合は市販の柔軟剤のほか、リンスやトリートメントを薄めて使うのも効果的。髪の毛と同様、痛んだ繊維を元気にすることで、ふわふわ感がよみがえります。
▲
ページTOPへ
第85回 搾れもん
13/01/23 up
揚げ物、唐揚げにかかせないレモン。
指を汚さず、ギュっと搾れる!
揚げ物や唐揚げにレモンをちょっとかけることで、よりおいしく感じられることって多いですよね。しかし、直にレモンを搾ると、手が汚れたり周りに飛び散ったりと面倒。そんなときに便利なのが、レモンの形をしたキュートな「搾レモン」。くし切りのレモンを挟んで搾るだけ。手を汚すことなく、片手で簡単に効率よく搾ることができます。
●搾レモン 399円
協力:
東急ハンズ広島店
▲
ページTOPへ